カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (3)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (13)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (14)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (24)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (22)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (17)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (8)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (9)
- 2013年5月 (14)
- 2013年4月 (20)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (17)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (8)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (7)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (2)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (5)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (2)
最近のエントリー
ブログ 2013年11月
大健闘12位! 持久走記録会!
澄み切った青空の下、子供達は力一杯汐入公園を走ります(*^o^*)
1年生の女の子70人中、12位と大健闘のまおちゃん♪
頑張ったご褒美に、じぃじに“アイカツ・スマートフォン”をおねだりしてました(o^∀^o)
(Hair Studio TRUNK) 2013年11月29日 15:08
切ない日々
最近本当にブログの更新が遅れがちで申し訳ないm(_ _)m
母が入院しておりまして......
なにしろ88歳という高齢ですので、まぁいつ何が起きてもおかしくないのですが......
入院時、脈拍が30を切っていたので、ああもう長くないな...と覚悟しましたが。
おかげさまで、もしかしたら退院も夢ではないかと思われるほど回復。
今日は個室から2人部屋に移され、お茶も少し飲めるようになりました(^_^)
兄と娘を連れて行くととても喜びまして、たまに『ずっと介護している私って...?』って、
ちょっと、しゃくに障ることもありますが(苦笑)
やはり長男と孫は、かわいくて心配でしかたないのでしょう。
自分がしっかりしなければって、あんなに弱っていても、思い直すようです。
"孝行したいときに親は無し"と申しますが。
孝行は、親が元気なうちにしておくもの。
元気ですと、ついつい親の好意に甘えてしまいがちですが。
『退院したら、髪切ってあげるからね(^_^)』と、母の頭をなでながら、
あと何回カットしてあげられるかな.........と、切ない思いの近頃です。
(Hair Studio TRUNK) 2013年11月28日 15:08
デイリー・ランキング一位!
初めてデイリーランキングの一位になりました!
まぁ、全体的にレベルが低かったから一位になれただけですが………(^。^;)
初一位に上機嫌のまおちゃん(o^∀^o)
お勉強も、一位になれたらいいのにね(^w^)
(Hair Studio TRUNK) 2013年11月21日 16:28
R‐1ヨーグルト、買い占め
この時期になると“スーパーの棚から消える”と、もっぱらの評判ですが、
買い占め客のその内一人がこの私ですm(_ _)m
どぉもですね、予防接種の痛ましい姿を見るのが苦手で、
これで予防できるのであれば、こちらで……と、毎日娘に食べさせてます。
なんでしょうか、何でもかんでもカラダに抗体を入れて予防するのって、気持ち悪くて……。
それに生後間もなく仕事しなければならなかったため、外出禁止期間の生後2週間から外に連れ出し、
予防接種を受ける間もなく、早い時期に水ぼうそうもおたふく風邪もかかった彼女は、
よそのお子さんより基本的に丈夫な気がするのですよ。
もっともインフルエンザのウイルスは毎年“型”が違うので、かかって強くなるものでもないから、 必ず予防接種は受けて下さい!って小児科の看護士さんに言われましたが……(^。^;)
そういえば私が小学生の頃は、毎年学校で集団でインフルエンザの予防接種を受けたものでしたが。
いつから無くなって、任意になったのでしょうかね。
それにR‐1ヨーグルトも今から食べた所でどうなんでしょう?
夏あたりから食べさせたほうが、良かったのではなかろうかと思ってみたり………
だいいち毎日コレ食べさせるほうが、予防接種受けるより高くつきますしね(笑)
(Hair Studio TRUNK) 2013年11月20日 16:30
まおちゃん語録
今週のまおちゃんの『せんせい、あのね』は、
金曜日の夜に店でクリスマスの飾り付けのお手伝いをしたこと。
『せんせい、あのね。
きょう、わたしたちのやっているみのわのトランクで、
クリスマスツリーをかざりました。』
皆さん、もう一度読み返して下さい。
『"私達"のやっている、三ノ輪のTRUNKで.........』
まおちゃんったら、一緒にお仕事してるつもりなんだねV(^O^)V
(Hair Studio TRUNK) 2013年11月17日 16:31
三度目の正直で、やっと遠足!『キャラ弁』と『デコ・ソリ』
寒空の中、子供達は元気に小菅西公園へ出発。
夏休み前から各家庭で作るよう言い渡されていた、
“手作りソリ”(ダンボールに紐を通しただけのシンプルなもの)を持って、出発!
さて今回のキャラ弁は、ドキドキ・プリキュアの妖精アイちゃんです♪
残念なのが、時間が無くて焦っていて、ほっぺのピンクのハートを忘れたこと(T_T)
若干物足りないアイちゃんになってしまいました(;_;)
そして下の画像は手作りソリの完成品。
まだ暑い時期に作ったので、半袖でソリに乗る娘の画像ですみませんm(_ _)m
(しかも超~ブサイクな顔して映ってます(笑)
実はこのソリ、制作者・植村なのですが、
みんなただダンボールを我が子の身の丈に合わせて切り、
紐を通してバッグ状にして持ち運びし易くしたシンプルなものですが、(女の子は多少のデコはしているが)
“より、スピードが出るように”だとか“みんながしてこないようなデコをする”だとか。
表面は娘作・『アイカツ・星宮いちご』、裏面はデコシールを所狭しとばかりに貼り付け、ハデハデ☆
凝りに凝って作ったソリに私が
「こんなの持って行って真緒がいじめられたらどうしてくれるの?!」と激怒!
『なんでみんなと同じつまんないもの持ってくんだよ!
みんなよりスピードが出て、みんなより可愛いの持ってくほうが嬉しいに決まってるだろ!』と譲らない植村。
板挟みになった可哀想な娘は
『まおはどっちでもいい……(;_;)』とオロオロ。
結局植村仕様の“デコ・ソリ”を持っていきました。
まぁ結果は“みんなよりスピードが出て、みんなより可愛い”デコ・ソリで正解だったよう( ̄∀ ̄)
たかが子供の遠足に、キャラ弁3回にデコ・ソリ作りなど、
振り回されっぱなしの数ヶ月でした(笑)
(Hair Studio TRUNK) 2013年11月15日 16:32
『あさイチ』に物申す!
“白髪染め”に関する特集で、まず、ホームカラーが上手くできない人に、
ご親切に“日本初のヘアカラー専門サロンのカラーリスト”なる美容師が登場し、
施術方法を素人さんに“ご丁寧に”レクチャー。
「コレってどうなの?」って、テレビに突っ込みながら見ていました。
素人さんに技術を教えるのをケチる“小さい美容師”と思わないで聞いて下さいm(_ _)m
こんなご時世ですから、ホームカラーで家計を少しでも節約したい気持ち、わかります。
そこをターゲットに番組編集するのもわかります。
しかしですよ、ただでさえ『美容室7件にコンビニ1件』と言われ、
しのぎを削って美容室を経営しているのに、
こんなこと教えてお客様の足を遠のかせてもらっちゃあ、こっちの立場としては 本当に困りもの!
出演料がどの位支払われているか知りませんが、
あなた、カラー専門サロンの美容師さんなんでしょ?カラーのお客様減らしてどーすんの?!
それに、私達美容師は美容師になるために、何十万、なん百万と美容学校に入学金やら授業料を支払い、
ようやく国家試験を受けて晴れて美容師となっても、美容室で何年も下働きをし、夜遅くまで勉強会のために残り、
そうしてやっとお客様を担当できるようになるのです。
そう易々と、素人さんに技術を教えたりして、自分の技術自慢をするなと言いたい!
その後、視聴者から『カラーをすると髪が傷むのですが…』との問いに、
カラー剤の開発者だか研究員だかが登場し、
『カラー剤で髪は痛みません!やり方に問題があるのです!(^O^)』
うっそだぁー!!!!
テレビでそんなこと無責任に断言しないでくれっ!
挙げ句最後は“白髪染めをしないで、白髪を楽しむ人生”ときた!
加藤タキさんが登場し、若い頃から白髪に悩まされてきたと“白髪ストーリー”をお話になる。
出産をきっかけに美容室に通う時間がなくなり、白髪染めをしたくてもやむなく放置していたところ、
海外で見知らぬ人に『素敵なメッシュね!どこの美容室に行ってるの?』と、髪を誉められたそうだ。
『目からウロコでした!(-^〇^-)』とタキさん。
確かにタキさんはとても素敵なグレイヘア。
でも!でもです!皆さん!
タキさんは、“一般人”ではありません!
一般の方とは比べようがないほど、“業界人オーラ”炸裂してます!
どんなものであろうと、ご自分の“個性”にしてしまえる『自信』
そういったいろいろな好条件が重ならないと、『素敵なグレイヘア』にはならない。
つまりグレイヘアをこなすのは、ものすごくハードルが高いのです(>_<)
だのに、『白髪に捕らわれない人生』だとか、『美容室に行かなくてもきれいに白髪染めをする方法』だとか。
無責任に美容室への来店頻度を下げる特集を組みやがって!
『あさイチ』に物申す!
美容室、潰す気ですか?
(Hair Studio TRUNK) 2013年11月 7日 16:35
顔のシワ・脳のシワ
「そうだよ~(-.-;) 脳ミソの"シワ"が、どんどんなくなって、そのうちツルツルになっちゃうんだよ」と、ワタシ(T_T)
『脳ミソに"シワ"があるの?』
「うんそう。1つ物を覚える度に、脳のシワが増えるんだよ。
だから真緒達子供は、毎日すごーく脳のシワが増えてるんだ」
『へぇぇぇ~......なんかキモーい(-.-;)』
「でね、おかあさんはトシ取って、毎日脳ミソのシワがどんどん無くなってるの。
だからなんでもすぐ忘れちゃうんだ」
『えっ?!そうなの?!』
「うん。そしてそのうち脳ミソがツルッツル!
あっ、でもちょっと待って!
年取ると脳のシワが減って、顔のシワが増えるでしょ!?
子供は肌がツルッツルだけど、脳のシワがどんどん増えて.........
脳のシワと顔のシワって、反比例するんだわ!」
???????(娘)
〈脳ミソと、お顔のシワは、反比例〉
皆さんお気づきでした?(^∀^)
(Hair Studio TRUNK) 2013年11月 5日 16:36
HAPPY Halloween!
本当に年々、足早に時が過ぎるようになりました。
さて、昨日はハロウィンでしたね(^_^)
いつ頃からでしょうね、こんなに世間が“ハロウィン、ハロウィン”言い出したのって。
娘の学校では英語の授業で皆で仮装して、ハロウィンを楽しんだそうですよ☆
今更で恐縮ですが、一昨日~本日までご来店のお客様に、
ハロウィン企画で、画像上の粗品を差し上げております。
お菓子と、ラカスタのシャンプー&トリートメントのパウチがセットになっております。
我が家では『パーティーしたい♪』という娘の希望で
夕飯をハロウィン仕様にいたしました。
娘の大好きなサーモンのお寿司のケーキと、パンプキン・サラダ、
そして定番の鶏の唐揚げ。
ジャックランタンのお寿司はミツカンのCMを見て、真似っこさせていただきました(o^∀^o)
(Hair Studio TRUNK) 2013年11月 1日 16:37
1
« 2013年10月 | メインページ | アーカイブ | 2013年12月 »